【株主優待】 5月優待ランキング

株主優待

はじめに

5月は利回りの高い優待が少ないですね。

株価が上がってしまった今、欲しい優待はもうないですね。

6月は優待数が多いので一旦パスですかね。

5月優待ランキング

タマホーム<1419>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分建設業17業種区分建設・資材
始値4525円終値4555円
高値4560円安値4495円
前日比+30円(+0.66%)売買高186700株
会社概要

注文住宅会社。低価格で建築請負。積極営業、マンション事業やリホーム事業も。

優待評価APER16.92
配当利回り4.06%PBR4.19
優待利回り0.22%時価総額134171百万円
総利回り4.28%EPS269.21円
配当185円配当性向68.72%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

「株主様限定 特製クオ・カード」を贈呈
100株以上 保有3年未満 500円分
保有3年以上 1,000円分

優待コメント

安定のクオカードですが取得するなら3年以上の保有はしたいところなのかなと。

アスクル<2678>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値2283円終値2316円
高値2343円安値2280円
前日比+5円(+0.22%)売買高649600株
会社概要

オフィス用品宅配サービス。家具なども販売。ヤフーと個人向けECで連携。

優待評価APER12.46
配当利回り1.55%PBR3.36
優待利回り1.73%時価総額225959百万円
総利回り3.28%EPS185.87円
配当36円配当性向19.37%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上保有の株主に対して2,000円割引のLOHACO クーポンを年2回提供

優待コメント

アスクルは昔、アマゾンより安い商品とかそこそこあったのでよく使っていました。ただ、優待はLOHACOなんですね。商品数価格ともにアマゾンでいいやって感じなので難しいですね。確定日がずれているので注意が必要ですね。

FPパートナー<7388>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分保険業17業種区分金融(除く銀行)
始値4635円終値4600円
高値4650円安値4540円
前日比-35円(-0.76%)売買高123700株
会社概要

個人や法人向けの保険代理業のほか、金融商品仲介業など。

優待評価APER23.32
配当利回り2%PBR8.43
優待利回り1.3%時価総額106920百万円
総利回り3.3%EPS197.26円
配当92円配当性向46.64%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

株式1単元(100株)以上を保有する株主にQUOカード(3,000円分)を贈呈する。(年2回)

優待コメント

総合利回りでそこそこありますね。5月、11月の中では割とありな気がします。

ネクスグループ<6634>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分電気機器17業種区分電機・精密
始値129円終値127円
高値129円安値126円
前日比-2円(-1.55%)売買高169600株
会社概要

衣料・雑貨、ネット旅行撤退。IoT関連、暗号資産にシフト。フィスコ、クシム、CAICAと親密。

優待評価BPER32.56
配当利回り0%PBR1.16
優待利回り78.74%時価総額3661百万円
総利回り78.74%EPS3.9円
配当0円配当性向0%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 当社が提携する花巻市内の温泉旅館で利用可能な宿泊割引(10%off)

優待コメント

使いにくいですが利回りは高いのでありかもですね。優待を転売している価格を見ると価値としては低そうですかね。使用するなら持っておいてもいいのかなと。

大光<3160>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分卸売業17業種区分商社・卸売
始値633円終値636円
高値637円安値633円
前日比+3円(+0.47%)売買高28400株
会社概要

中京地盤の業務用食品商社。ホテル・外食企業向け。食品スーパーも。

優待評価BPER15.07
配当利回り1.73%PBR1.61
優待利回り1.57%時価総額9465百万円
総利回り3.3%EPS42.2円
配当11円配当性向26.07%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

(1)QUOカード または (2)アミカ商品券

100株以上 500株未満 (1) 500円分 または (2)1,000円分
500株以上1,000株未満 (1)1,000円分 または (2)2,000円分
1,000株以上2,000株未満 (1)2,000円分 または (2)4,000円分
2,000株以上 (1)3,000円分 または (2)6,000円分

優待コメント

アミカで商品券が使える方ならそこそこの利回りですね。クオカードとの選択式なので100株持っておいてもいいのかなと。

ニイタカ<4465>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分化学17業種区分素材・化学
始値1916円終値1920円
高値1920円安値1908円
前日比+1円(+0.05%)売買高13200株
会社概要

業務用洗剤、固形燃料。旅館や外食向け固形燃料。

優待評価BPER22.66
配当利回り2.29%PBR0.87
優待利回り0.52%時価総額11410百万円
総利回り2.81%EPS84.73円
配当44円配当性向51.93%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

5月
100株以上 ジェフグルメカード(500円相当)
1,000株以上 日本旅行ギフト旅行券(5,000円相当)
株式継続保有期間3年以上 工場見学会(申込制20人)

11月
100株以上 ジェフグルメカード(500円相当)
1,000株以上 日本旅行ギフト旅行券(5,000円相当)か自社グループ製品詰め合わせ1セットから選択

優待コメント

選択肢が多いのでいいですがとるなら1000株ですかね。。。

コスモス薬品<3349>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値14015円終値14110円
高値14175円安値13990円
前日比+15円(+0.11%)売買高274900株
会社概要

九州地盤にドラッグストア。郊外型大型店、食品。

優待評価CPER23.01
配当利回り0.85%PBR2.53
優待利回り0.71%時価総額564411百万円
総利回り1.56%EPS613.21円
配当120円配当性向19.57%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

[継続保有期間1年未満]
100株以上 株主買物優待券5,000円分(500円券10枚) または全国共通おこめ券(10kg分)
※1年で2回の実施のため、年間では「株主様お買い物優待券」10,000円分、または「全国共通おこめ券」20kg分を贈呈する。

[継続保有期間1年以上]
100株以上 株主買物優待券7,500円分(500円券15枚) または全国共通おこめ券(15kg分)
※1年で2回の実施のため、100株以上の当社株式を1年以上継続して保有している株主には、年間では「株主様お買い物優待券」15,000円分、または「全国共通おこめ券」30kg分を贈呈する。

優待コメント

10年くらい前の水準で買っておきたかった銘柄ですね。優待好きの人は割と持っているイメージですがどこから持っているか気になる銘柄です。最近の高値から半値位になっているので買いたい気持ちもありますがなかなか買えないです。

オオバ<9765>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1084円終値1093円
高値1095円安値1079円
前日比+9円(+0.83%)売買高58700株
会社概要

建設コンサル会社。調査測量、区画整理など。民需の比率大。

優待評価CPER14.95
配当利回り3.39%PBR1.61
優待利回り0.18%時価総額18581百万円
総利回り3.57%EPS73.11円
配当37円配当性向50.61%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

[1年未満]
100株以上 500株未満 –
500株以上1,000株未満 クオカード 1,000円
1,000株以上 クオカード 2,000円

[1年以上]
100株以上 500株未満 クオカード 500円
500株以上1,000株未満 クオカード 3,000円
1,000株以上 クオカード 7,000円

「2,500株以上」保有している株主に対しては、保有年数にかかわらず、ショコラボのチョコレート菓子1,700円相当(税別)

優待コメント

5000株でチョコレートが貰えるみたいですね。。。チョコレートのために5000株持っている人はいなさそうなのでどんなものなのかはきになりますね。

銚子丸<3075>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1815円終値1831円
高値1848円安値1802円
前日比-13円(-0.70%)売買高36500株
会社概要

千葉を地盤に郊外型回転ずし店。

優待評価CPER26.45
配当利回り0.66%PBR2.86
優待利回り0.55%時価総額26582百万円
総利回り1.21%EPS69.22円
配当12円配当性向17.34%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 500株未満 500円相当の自社優待券
500株以上1,000株未満 2,500円相当の自社優待券
1,000株以上 5,000円相当の自社優待券

優待コメント

最近回転ずし界隈があれているのでどうなんですかね?利回りは低いのでわざわざ取る必要はないのかなと。確定日が早いので注意必要ですね。

ウェザーニューズ<4825>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値4510円終値4570円
高値4570円安値4475円
前日比+40円(+0.88%)売買高51300株
会社概要

民間気象情報。交通気象。携帯電話などにも配信。

優待評価CPER20.19
配当利回り2.63%PBR2.66
優待利回り0.43%時価総額54127百万円
総利回り3.06%EPS226.35円
配当120円配当性向53.02%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」を無料で利用可能。
100株以上 1名分半年間

優待コメント

ウェザーニューズは好きですが優待を取ろうとは思いませんね。。。もう少し配当か優待があればって感じですかね。

ブックオフグループホールディングス<9278>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1629円終値1624円
高値1641円安値1608円
前日比-23円(-1.40%)売買高112800株
会社概要

中古書籍販売。衣料や家電など総合リユース化。

優待評価APER15.29
配当利回り1.54%PBR1.67
優待利回り1.23%時価総額33368百万円
総利回り2.77%EPS106.21円
配当25円配当性向23.54%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

(1)買物券
[保有株式数/保有期間] [3年未満] [3年以上]
100株〜200株未満 2,000円分 2,500円分
200株〜500株未満 3,000円分 4,000円分
500株以上 5,000円分 7,500円分

(2)書籍買取金額 20%アップクーポン
国内の「BOOKOFF」「BOOKOFF SUPER BAZAAR」「BOOKOFF PLUS」の各店舗で利用できる。

100株以上 書籍買取金額20%アップクーポン 2枚

優待コメント

改悪されるまではずっとホールドしていましたが今はかなり利回り下がりましたよね。それでもまだまだ高い水準だとは思います。もう少し安くなれば買ってもいいかもですね。

IKホールディングス<2722>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値427円終値430円
高値433円安値427円
前日比+3円(+0.70%)売買高20400株
会社概要

カタログ通販。生協向け。テレビ通販。韓国化粧品直販。

優待評価APER15.8
配当利回り1.16%PBR1.72
優待利回り4.65%時価総額3572百万円
総利回り5.81%EPS27.22円
配当5円配当性向18.37%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

当社が提供するWEBサイトにおいてのみ当社商品の購入に使用できる買物金券

100株以上500株未満 2,000円の買物金券1枚
500株以上1,000株未満 4,000円の買物金券1枚
1,000株以上 4,000円の買物金券1枚と10,000円相当のオリジナルグルメセット

優待コメント

継続保有が必要なものの利回りが高いのでいいですね。5月の優待としては持っておきたいところです。1000株保有でもそこそこの利回りになるのはいいですね。

毎日コムネット<8908>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分不動産業17業種区分不動産
始値804円終値810円
高値810円安値804円
前日比+5円(+0.62%)売買高20300株
会社概要

学生向けマンションを開発・管理。サブリース。学生生活サービスも。

優待評価APER9.2
配当利回り3.46%PBR1.26
優待利回り0%時価総額14580百万円
総利回り3.46%EPS88.04円
配当28円配当性向31.8%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

会員制生活総合サポートサービス「ベネフィット・ステーション(ダイジェストコース)」1年間の会員加入

優待コメント

映画館やカラオケ、スポーツジム、レジャー施設などで使えるので割と便利なのかなと。個人的には映画、資格取得なんかが使いやすいのかなと。いろいろ利用できるのでどんな方でも何かしら自分の使うサービスはあるのかなと。

瑞光<6279>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分機械17業種区分機械
始値1087円終値1093円
高値1110円安値1080円
前日比+4円(+0.37%)売買高41100株
会社概要

衛生用品製造機。紙おむつ、生理用ナプキン。

優待評価BPER40.03
配当利回り1.83%PBR0.83
優待利回り1.83%時価総額31478百万円
総利回り3.66%EPS27.3円
配当20円配当性向73.26%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

1単元(100株)以上 当社オリジナルQUOカード(2,000円分)

優待コメント

安定のクオカードですね。記念優待の内容もそこそこなのでいいのかなと。

日本毛織<3201>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分繊維製品17業種区分素材・化学
始値1336円終値1341円
高値1350円安値1326円
前日比-2円(-0.15%)売買高115000株
会社概要

羊毛紡織。制服。産業機材、生活流通、不動産賃貸と多角化。

優待評価BPER12
配当利回り2.68%PBR0.81
優待利回り0.75%時価総額102289百万円
総利回り3.43%EPS111.75円
配当36円配当性向32.21%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

継続保有条件:保有株式数を継続して1年以上保有
100株以上 株主優待カタログによる特別価格販売+QUOカード1,000円分
1,000株以上 株主優待カタログで利用可 3,000円分割引券+QUOカード1,000円分
3,000株以上 株主優待カタログで利用可 5,000円分割引券+QUOカード1,000円分
5,000株以上 株主優待カタログで利用可 7,000円分割引券+QUOカード1,000円分
10,000株以上 株主優待カタログで利用可 15,000円分割引券+QUOカード1,000円分

優待コメント

継続必須な割には優待があんまりなんですよね。人気はあるみたいですが個人的にはあんまりですね。

東武住販<3297>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分不動産業17業種区分不動産
始値1235円終値1241円
高値1241円安値1234円
前日比+5円(+0.40%)売買高6400株
会社概要

山口、福岡を地盤に中古住宅再生販売。空家サポートや介護関連も。

優待評価BPER13.45
配当利回り2.98%PBR0.83
優待利回り0.81%時価総額3366百万円
総利回り3.79%EPS92.27円
配当37円配当性向40.1%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

当社の営業エリアにゆかりのある食品

[保有株式数/継続保有期間] [3年未満] [3年以上]
100株以上1,000株未満 1,000円相当 2,000円相当
1,000株以上 2,000円相当 3,000円相当

優待コメント

何がもらえるかはよくわからないですが個人的に地元の特産品系は苦手なものだとあれなのであんまり選ばないですね。

イーサポートリンク<2493>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値986円終値991円
高値991円安値982円
前日比+9円(+0.92%)売買高16100株
会社概要

青果の流通管理システムを開発。イオングループ向け受託。業務代行、農業支援も。

優待評価BPER54.75
配当利回り0.5%PBR1.28
優待利回り0%時価総額4384百万円
総利回り0.5%EPS18.1円
配当5円配当性向27.62%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 青森県産100%りんごジュース 1L× 3本

優待コメント

3Lの高級ジュースを買う気持ちだと高く感じますが重いもの貰うと嬉しくはなります。

住江織物<3501>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分繊維製品17業種区分素材・化学
始値2596円終値2606円
高値2612円安値2583円
前日比+2円(+0.08%)売買高55100株
会社概要

繊維。カーペット、国会の赤じゅうたん納入。車・鉄道内装材。

優待評価BPER11
配当利回り2.69%PBR0.55
優待利回り0.27%時価総額20019百万円
総利回り2.96%EPS236.91円
配当70円配当性向29.55%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

自社製品や、当社とゆかりのある地域の特産品などを掲載したオリジナルカタログを、保有株式数に応じて贈呈する。

保有株式数(基準日時点) 優待内容
100株以上〜 200株未満
*自社製品 家庭用脱臭・消臭剤 Tispa 「香りでごまかさない 本当の消臭」 1袋(700円相当)
200株以上〜1,000株未満
*オリジナルカタログギフト 4,000円相当から1品選択
1,000株以上
*オリジナルカタログギフト 10,000円相当から1品選択

優待コメント

見た感じあんまり欲しそうなものはないですね。

岡山製紙<3892>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分パルプ・紙17業種区分素材・化学
始値1431円終値1455円
高値1455円安値1429円
前日比+8円(+0.55%)売買高13300株
会社概要

王子系、中四国地盤の板紙。段ボール用中芯など。美粧段ボールも。

優待評価BPER6.12
配当利回り1.24%PBR0.58
優待利回り0.34%時価総額8002百万円
総利回り1.58%EPS237.75円
配当18円配当性向7.57%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

保有株式数に応じた基準でQUOカードを贈呈。
100株以上 500株未満 500円分
500株以上1,000株未満 2,000円分
1,000株以上 4,000円分

優待コメント

安定のクオカードですね。

オータケ<7434>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分卸売業17業種区分商社・卸売
始値1963円終値1979円
高値1979円安値1932円
前日比+16円(+0.82%)売買高1900株
会社概要

中京地盤の配管資材専門商社。バルブや継ぎ手など。住設機器も。

優待評価BPER9.9
配当利回り1.67%PBR0.54
優待利回り0.51%時価総額8479百万円
総利回り2.18%EPS199.9円
配当33円配当性向16.51%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

1単元(100株)以上 クオカード1,000円分

優待コメント

安定のクオカードですね。

サツドラホールディングス<3544>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値868円終値881円
高値881円安値863円
前日比+15円(+1.73%)売買高69200株
会社概要

北海道地盤の中堅ドラッグストア。食品・日用品・化粧品。調剤薬局も。

優待評価BPER27.02
配当利回り1.14%PBR1.36
優待利回り1.14%時価総額12542百万円
総利回り2.28%EPS32.61円
配当10円配当性向30.67%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

(1)ハガキ申込みの株主
A:100株〜 299株
・サツドラ特別優待券 500円分
・株主優待5%OFF カード
・そらぷちキッズキャンプ 寄附 500円
B:300株〜 899株
・サツドラ特別優待券 1,500円分
・株主優待5%OFF カード
・そらぷちキッズキャンプ 寄附 1,500円
・北海道名産品 ラーメン詰合せ
・北海道名産品 お米
・北海道名産品 お菓子
C:900株〜 4,499株
・サツドラ特別優待券 3,000円分
・株主優待5%OFF カード
・そらぷちキッズキャンプ 寄附 3,000円
・北海道名産品 アイス詰合せ
・北海道名産品 お米
・北海道名産品 餃子セット

D:4,500株〜
・サツドラ特別優待券 10,000円分
・株主優待5%OFF カード
・そらぷちキッズキャンプ 寄附 10,000円
・北海道名産品 肉製品詰合せ
・北海道名産品 ステーキセット
・北海道名産品 鮭切身

(2)オンライン申込みの株主
A:100株〜 299株
・サツドラ特別優待券500円分、または EZOポイント500円分
・サツドラアプリ専用 株主優待5%OFF クーポンまたは 株主優待5%OFFカード
・QUO カード Pay 500円分
・そらぷちキッズキャンプ 寄附 500円

B:300株〜 899株
・サツドラ特別優待券 1,500円分、または EZOポイント 1,500円分
・サツドラアプリ専用 株主優待5%OFF クーポンまたは 株主優待5%OFFカード
・QUO カード Pay 1,500円分
・そらぷちキッズキャンプ 寄附 1,500円
・北海道名産品 ラーメン詰合せ
・北海道名産品 お米
・北海道名産品 お菓子

C:900株〜 4,499株
・サツドラ特別優待券 3,000円分、または EZOポイント 3,000円分
・サツドラアプリ専用 株主優待5%OFF クーポンまたは 株主優待5%OFFカード
・QUO カード Pay 3,000円分
・そらぷちキッズキャンプ 寄附 3,000円
・北海道名産品 アイス詰合せ
・北海道名産品 お米
・北海道名産品 餃子セット

D:4,500株〜
・サツドラ特別優待券 10,000円分、または EZOポイント 10,000円分
・サツドラアプリ専用 株主優待5%OFF クーポンまたは 株主優待5%OFFカード
・QUO カード Pay 10,000円分
・そらぷちキッズキャンプ 寄附 10,000円
・北海道名産品 肉製品詰合せ
・北海道名産品 ステーキセット
・北海道名産品 鮭切身

優待コメント

100株以上からが追加されたようですが使いにくいですね。店舗が北海道に偏っているので都内在住だと厳しいかもしれません。近くに店舗があれば買っていた気がします。QUOカードPayは期限がある&まだ対象店舗が少ないのであんまりですかね。権利確定日がずれているので注意。

タケダ機械<6150>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分機械17業種区分機械
始値3980円終値4040円
高値4040円安値3980円
前日比+50円(+1.25%)売買高2700株
会社概要

鉄骨加工機の。建設・車関連。海外OEM縮小。

優待評価BPER10.31
配当利回り1.98%PBR0.77
優待利回り0.74%時価総額4120百万円
総利回り2.72%EPS391.85円
配当80円配当性向20.42%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

保有株式数に応じてポイントを贈呈する。
【株主優待ポイント表】(1ポイント≒1円)
[保有株式数] [優待ポイント数]
100株〜 199株 3,000ポイント
200株〜 299株 5,000ポイント
300株〜 399株 8,000ポイント
400株〜 699株 15,000ポイント
700株〜 999株 20,000ポイント
1,000株〜4,999株 30,000ポイント
5,000株以上 40,000ポイント

優待コメント

優待ポイントですが他を優先したい気がします。

ヤマシタヘルスケアホールディングス<9265>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分卸売業17業種区分商社・卸売
始値2700円終値2747円
高値2808円安値2685円
前日比+35円(+1.29%)売買高5300株
会社概要

医療関連の持株会社。傘下に山下医科器械、透析関連のトムス、医療コンサル等。

優待評価BPER20.88
配当利回り2%PBR0.84
優待利回り0.18%時価総額7013百万円
総利回り2.18%EPS131.56円
配当55円配当性向41.81%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

下記の保有株式数および継続保有期間に応じて、優待品(当社オリジナルクオカード)を贈呈。

継続保有期間と保有株式数およびクオカード贈呈額
保有株式数 1年未満 1年以上3年未満 3年以上
100株〜 999株 500円相当 1,000円相当 1,500円相当
1,000株〜1,999株 1,000円相当 2,000円相当 3,000円相当
2,000株以上 1,500円相当 3,000円相当 4,500円相当

優待コメント

継続保有で金額が増えるので割といいのかなと。

メディカルネット<3645>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値379円終値380円
高値380円安値376円
前日比+2円(+0.53%)売買高15000株
会社概要

自由診療歯科やエステ向けのポータルサイト運営。歯科関連企業のマーケティング。

優待評価BPER15.26
配当利回り0.79%PBR1.7
優待利回り1.32%時価総額4093百万円
総利回り2.11%EPS24.9円
配当3円配当性向12.05%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

<優待内容> [1年以上3年未満] [3年以上]
100株以上 クオカード 1,000円分 クオカード 1,000円分
600株以上 クオカード 1,500円分 クオカード 1,500円分
1,000株以上 クオカード 1,500円分 クオカード 2,000円分

優待コメント

継続保有必須ですが三年以上保有でいい感じですね。

小津産業<7487>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分卸売業17業種区分商社・卸売
始値1776円終値1783円
高値1785円安値1776円
前日比+3円(+0.17%)売買高22000株
会社概要

江戸時代創業の老舗。半導体向け不織布。産業特殊紙。

優待評価BPER28.8
配当利回り1.4%PBR0.82
優待利回り0.56%時価総額15040百万円
総利回り1.96%EPS61.91円
配当25円配当性向40.38%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 クオカード 1,000円
200株以上 2,700円相当のティシュペーパー、トイレットペーパーの詰合せ
500株以上 5,500円相当のティシュペーパー、トイレットペーパー詰合せ

優待コメント

少し利回りは低いですがクオカードですね。個人的にはティッシュとトイレットペーパーが貰える優待は少ないので割といいなと。

ライク<2462>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1644円終値1635円
高値1650円安値1635円
前日比-5円(-0.30%)売買高71700株
会社概要

保育園など子育て支援事業を主に総合人材派遣サービスや介護関連サービスも。

優待評価BPER9.09
配当利回り3.55%PBR2.01
優待利回り1.02%時価総額33459百万円
総利回り4.57%EPS179.87円
配当58円配当性向32.25%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

【株主優待ポイント表】1ポイント≒1円
[保有株式数] [1年未満(A)] [1年以上(B)]
300〜 399株 5,000ポイント 5,000ポイント
400〜 499株 8,000ポイント 8,000ポイント
500〜 599株 12,000ポイント 15,000ポイント
600〜 699株 15,000ポイント 18,000ポイント
700〜 799株 18,000ポイント 21,000ポイント
800〜 899株 21,000ポイント 25,000ポイント
900〜 999株 25,000ポイント 30,000ポイント
1,000〜1,999株 30,000ポイント 40,000ポイント
2,000〜2,999株 60,000ポイント 75,000ポイント
3,000株以上 80,000ポイント 100,000ポイント

優待コメント

優待ポイントがですが少し利回りが低いですね。

大黒天物産<2791>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値8400円終値8400円
高値8450円安値8270円
前日比+40円(+0.48%)売買高41900株
会社概要

岡山地盤の食品ディスカウントストア。24時間店舗。SC向け複合大型店も。

優待評価BPER18.89
配当利回り0.39%PBR2.27
優待利回り0.24%時価総額121708百万円
総利回り0.63%EPS444.68円
配当33円配当性向7.42%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

岡山県名産の「大粒ピオーネ」を贈呈
100株以上 2,000円相当の大粒ピオーネ
500株以上 3,000円相当の大粒ピオーネ
1,000株以上 5,000円相当の大粒ピオーネ
10,000株以上 10,000円相当の大粒ピオーネ等

優待コメント

果物が貰える優待は少ないので割といいですね。利回りが低すぎるのであれですが。。。

ハニーズホールディングス<2792>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1697円終値1691円
高値1707円安値1688円
前日比-4円(-0.24%)売買高125600株
会社概要

婦人服製造小売り。カジュアル衣料。EC、服飾雑貨。中国撤退。

優待評価BPER9.42
配当利回り3.25%PBR1.13
優待利回り1.77%時価総額47178百万円
総利回り5.02%EPS179.51円
配当55円配当性向30.64%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

全国の当社店舗で利用できる株主優待券を贈呈。
[継続保有期間:1年以上]
100株以上300株未満 3,000円(500円券× 6枚)
300株以上500株未満 5,000円(500円券×10枚)
500株以上1,000株未満 7,000円(500円券×14枚)
1,000株以上 10,000円(500円券×20枚)

優待コメント

継続保有が必要で利回りも落ちてきましたね。

ツルハホールディングス<3391>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値9620円終値9627円
高値9651円安値9538円
前日比+37円(+0.39%)売買高159700株
会社概要

ドラッグストア。北海道からM&Aで全国。傘下にレディ薬局、福太郎、杏林堂。

優待評価BPER17.59
配当利回り2.77%PBR1.66
優待利回り0.26%時価総額476612百万円
総利回り3.03%EPS547.3円
配当267円配当性向48.78%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

特典1:株主優待カード
100株以上所有の株主に、ツルハグループ各店で利用可能「株主
優待カード」を贈呈。買物の精算時に提示すると、買上げ額から
5%を割引。

特典2:株主優待ギフト
100株以上保有の株主全員に、保有株式数に応じた枚数の「株主ギフト券冊子」を送付。
100株以上 2,500円分(1冊)
1,000株以上 5,000円分(1冊)
2,000株以上 10,000円分(1冊)

優待コメント

ある程度使いやすい優待ですが株価がかなり下げている+それでも優待利回りが低いのダブルコンボなので少し買いずらいです。

クスリのアオキホールディングス<3549>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値3028円終値3117円
高値3162円安値3015円
前日比+118円(+3.93%)売買高1854900株
会社概要

ドラッグストア。北陸3県。長野や岐阜も。調剤併設店。

優待評価CPER26.08
配当利回り0.35%PBR2.89
優待利回り0.64%時価総額294860百万円
総利回り0.99%EPS119.52円
配当10.83円配当性向9.06%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

下記の(A)から(D)のうち、いずれか1つを選択できる。

(A)株主優待カード
100株以上 300株未満 3%割引カード
300株以上3,000株未満 5%割引カード
3,000株以上 7%割引カード

(B)Aoca ギフトカード
100株以上 300株未満 ( 2,000円分)
300株以上3,000株未満 ( 5,000円分)
3,000株以上 (10,000円分)

(C)Visa ギフトカード
100株以上 300株未満 ( 1,500円分)
300株以上3,000株未満 ( 3,500円分)
3,000株以上 ( 7,000円分)

(D)地方名産品
100株以上 300株未満 2,000円相当
300株以上3,000株未満 5,000円相当
3,000株以上 10,000円相当

優待コメント

ドラッグストアの中では使いにくいですかね。

クリエイトSDホールディングス<3148>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値3370円終値3415円
高値3430円安値3355円
前日比+75円(+2.25%)売買高196800株
会社概要

ドラッグチェーン。大型店展開、食品。介護事業も。

優待評価CPER15.74
配当利回り1.87%PBR1.77
優待利回り0.44%時価総額228188百万円
総利回り2.31%EPS216.96円
配当64円配当性向29.5%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

1枚500円相当の「薬クリエイト」買物優待券
100株以上 3枚( 1,500円分)
300株以上 8枚( 4,000円分)
1,500株以上 16枚( 8,000円分)
3,000株以上 24枚(12,000円分)

優待コメント

お薬関連の1銘柄目です。関連銘柄の中では比較的利回りがいいですがそれでも全体と比較すると低めです。

三機サービス<6044>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1290円終値1293円
高値1298円安値1278円
前日比+3円(+0.23%)売買高16300株
会社概要

空調機器・電気・調理場・給排水衛生など小売、飲食店の設備メンテナンス。

優待評価CPER14.59
配当利回り1.55%PBR2.07
優待利回り0.77%時価総額8512百万円
総利回り2.32%EPS88.62円
配当20円配当性向22.57%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 クオカード 1,000円分

優待コメント

クオカードですが利回りは低いですね。

サカタのタネ<1377>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分水産・農林業17業種区分食品
始値3580円終値3555円
高値3585円安値3550円
前日比-45円(-1.25%)売買高207200株
会社概要

種苗。野菜・花種子。ブロッコリー。

優待評価CPER9.62
配当利回り1.55%PBR1.06
優待利回り0%時価総額168545百万円
総利回り1.55%EPS369.54円
配当55円配当性向14.88%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

以下の所有株数に応じて、希望の商品を一つ選択できる。

[100株から299株]
*オリジナル球根セットA
*マイクロ胡蝶蘭「カプセル」
*スピーディベジタブル 栽培キット
*愛知 創業明治10年[なごやきしめん亭]名古屋味あわせ
*[崎陽軒]真空パックシウマイ 30個入
*[ありあけ]侍ハーバー勝栗抹茶 6個入
*北海道産 ゆめぴりか 新米(1.5kg)

[300株から999株]
*オリジナル球根セットB
*神奈川「はまぽーく」
*福岡[鳥ZEN亭]手羽元カレー 5食
*[キッコーマン]いつでも新鮮醤油セット
*東京 恵比寿[リストランテマッサ]監修
3種のナポリ風ピッツァセット
*北海道[北辰フーズ]涼ごこち詰合せ 10個入
*北海道産 ゆめぴりか 新米(3.5kg)

[1,000株以上]
*オリジナル球根セットC
*東京[レ ロジェ エギュスキロール]プレミアムアイスギフト
*神奈川[重慶飯店]ジャック 飲茶料理セット 5種
*[鹿児島・牛一]鹿児島県産黒豚 ソーセージ・ベーコン詰合せ
*神奈川[三浦三崎]漬けまぐろとすきみセット
*神奈川県産 銘柄牛 すき焼き食べ比べ
*北海道産 ゆめぴりか 新米(5kg)

優待コメント

カタログギフトはいいですが利回りが低すぎますね。今の水準は流石に高値圏なので避けたいですかね。

パソナグループ<2168>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値2299円終値2272円
高値2299円安値2256円
前日比-13円(-0.57%)売買高119600株
会社概要

人材サービス。派遣や紹介、再就職支援など。

優待評価CPER0.89
配当利回り3.3%PBR1.68
優待利回り0%時価総額94720百万円
総利回り3.3%EPS2552.81円
配当75円配当性向2.94%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

A:抽選式株主優待「日本酒(古酒)」や「1泊2食付き宿泊券」等8つの中から1つに応募が必要。
B:パソナグループ 淡路島飲食施設30%OFF Coupon
C:パソナグループ 淡路島アトラクション50%OFF Coupon

優待コメント

使いにくいですかね。

ビーウィズ<9216>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1970円終値1947円
高値1982円安値1941円
前日比-40円(-2.01%)売買高118500株
会社概要

デジタル技術を活用したコンタクトセンター・BPOサービスなど。パソナ系。

優待評価CPER13.66
配当利回り2.57%PBR3.31
優待利回り2.05%時価総額27321百万円
総利回り4.62%EPS142.53円
配当50円配当性向35.08%
※各情報は5月17日の終値で算出しています。
優待概要

ビーウィズ・プレミアム優待倶楽部
【株主優待ポイント表】(1ポイント≒1円)
保有株式数 進呈ポイント数
200株以上〜499株 8,000 ポイント
500株以上〜799株 22,000 ポイント
800株以上〜999株 40,000 ポイント
1,000株以上 60,000 ポイント

優待コメント

優待クラブならもう少し利回りが欲しいのかなと。

ブログランキング

株式投資ランキングに参加しています!クリックで応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ投資ギャンブル ブログサイトランキング株式投資ランキング

ニュース情報参考 株探(かぶたん):https://kabutan.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました