FX2ちゃんねる|投資系まとめ

精神疾患で休職した公務員「仕事量の増加とクレーム対応で本当にツライ、助けて」→休職した職員が10年前の1.8倍に増加!

1: 2024/02/17(土) 17:44:01.62 ID:/pHqiqNt9

2022年度に精神疾患など「精神および行動の障害」で1カ月以上休んだ自治体職員は、10万人当たり換算で2143人(2.1%)だったことが17日、地方公務員安全衛生推進協会の調査で分かった。

1993年度の調査開始以降で初めて2千人を上回り、10年前の約1.8倍になった。年齢別は20代と30代が平均を上回った。

総務省幹部は「昔に比べて職員1人当たりの仕事量が増え、デジタル対応や感染症対策など内容も複雑になっている」と業務負担が重くなっていると分析した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c001809066303a23718cb422912270e479174b5

 

7: 2024/02/17(土) 17:45:04.78 ID:Nw1pyKrm0
仮病
はやくやめさせろよ
公金の無駄

 

12: 2024/02/17(土) 17:48:11.75 ID:AY0LQsS90
>>7
やめさせるのはいいが、誰がやめさせた分の仕事をするので?

 

251: 2024/02/17(土) 18:51:50.61 ID:bPk3CZUz0
>>12
そもそも無駄な仕事が多い
農業フェアとか税金使ってやる仕事じゃない
費用対効果に見合った成果が出ているかシビアに検証し無駄な仕事を減らして若手職員を守ってやれよ

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708159441/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



14: 2024/02/17(土) 17:48:45.81 ID:MWmUWiW30
普段住民小馬鹿にして見下してる癖にこういうときクレーム入れると心が折れるってどういうこと?

 

24: 2024/02/17(土) 17:51:13.29 ID:AY0LQsS90
>>14
クレームよりも仕事量がおかしな事になってるとの話
特に地方がやばくて、事務員雇用で雇われたら、何故か道路の補修をやっていたとかカオスなことになってるみたいよ

 

15: 2024/02/17(土) 17:49:01.95 ID:ueX7A9Hu0
でも鋼の精神力を培うには若い時に鍛えておかないと中高年になってからとかじゃ手遅れよ?

 

131: 2024/02/17(土) 18:18:42.82 ID:1iINfPaq0
>>15
ほんまコレ
40過ぎてから世間に厳しくされといて良かったと気づく。

 

16: 2024/02/17(土) 17:49:08.48 ID:17/fJGKu0
クレーム民族として日本人は質悪いからな

 

17: 2024/02/17(土) 17:49:55.69 ID:KySMVsIC0
前に精神疾患を理由にずっと休職し続けて給料貰ってる公務員のニュースを見たような気がする

 

315: 2024/02/17(土) 19:04:29.22 ID:CltTUQue0
>>17
普通に居る、一年の内8割ぐらい休んでた若い女を見た事がある
それぐらい仕事もやる必要がない、無い仕事を無理して作ってやってる様なもんだからね
一番忙しい部署でそれ、しかも昔の就職難の頃の話

 

18: 2024/02/17(土) 17:50:03.85 ID:YItr7NPJ0
フッw
当たり前のようにサービス残業を長時間強いられた氷河期の俺らと比べたら甘いわ

 

23: 2024/02/17(土) 17:51:12.78 ID:dHVsfbY70
人口が減少してきたから競争においてもレベルがどんどん下がってる

 

26: 2024/02/17(土) 17:51:40.33 ID:ElWtVjok0
何やっても結局老害介護仕事ばかりだしな
本当に同情するよ

 

27: 2024/02/17(土) 17:51:48.55 ID:EnPJKmpH0
は?甘えんなよ
仕事なんてそういうもんだろ

 

28: 2024/02/17(土) 17:51:50.09 ID:pSXTBA790
役所は診断書さえあれば休んでもクビにならないから。
10年以上悪用してるクズもいる。

 

30: 2024/02/17(土) 17:52:21.54 ID:VDZ+pzVq0
長時間労働で精神疾患になるが、クビに出来ないので休職になる
日本のスタンダードだな

 

33: 2024/02/17(土) 17:52:53.04 ID:f2fxRCFj0
>>1
Z世代は精神が幼稚すぎる
他人に対しては異常に強気な癖に、自分が逆境に置かれるとすぐ逃げ出す
いつまでも子供気分

 

35: 2024/02/17(土) 17:53:25.98 ID:9BjMJV140
公僕で休職は美味しいね。傷病手当も美味しく貰えそうだしな。

 

36: 2024/02/17(土) 17:53:27.63 ID:TW73CUTg0
俺も公務員になれば良かった
完全に人生の選択を誤った

 

50: 2024/02/17(土) 17:57:25.99 ID:pHQNsj540
>>36
休職し放題だからなぁ
今の若い人なんてこの国に期待してないだろうし、公務員なら休職しなけりゃ損みたいな意識も働くだろうな

 

43: 2024/02/17(土) 17:54:45.66 ID:a7djA4Gh0

ジジババがもはやクレームですらないアドバイスめいた迷惑電話しまくるらしいからな

被災地向けの便利グッズとか歯に良い野菜の情報とか電話で話しまくるんだとさしかも関東の県庁に

 

64: 2024/02/17(土) 18:00:42.68 ID:UP2H5MvW0
窓口業務とか、ほんと大変だろうな
職員全員がすき家の店員と同じくらいに虚無な顔してるよ

 

66: 2024/02/17(土) 18:01:20.41 ID:qFHRytIm0
スルースキルが大事

 

70: 2024/02/17(土) 18:02:14.87 ID:GAmCYRuo0
でも役所ってクレームくるような事には外部のコールセンター使ってるよね
コールセンターの人の方がストレスだと思うよ

 

79: 2024/02/17(土) 18:04:32.29 ID:GAmCYRuo0
コールセンターをスケープゴートに使ってるのに過度なクレームってなんだろう

 

71: 2024/02/17(土) 18:02:25.18 ID:/Dkk/Xy20
日本はカスハラ大国だからな

 

74: 2024/02/17(土) 18:02:43.09 ID:WrMc9OIl0
だいたい公務員が楽なんていうネットの宣伝信じるなよと
そんなフワフワしたもん(世論操作ともいう)に流されてるからそういう人生になる

 

82: 2024/02/17(土) 18:05:08.36 ID:Affq6u7P0
公僕って底辺層のサンドバッグみたいなものだからな
反抗してこない丁度いいサンドバッグ

 

83: 2024/02/17(土) 18:05:11.01 ID:LhscVk9J0
うちも何人か病休いるわ。俺が直で指導してた奴も数人病休入って辞めた。
最近は指導よりも現場入れられてるが。

 

99: 2024/02/17(土) 18:10:41.04 ID:vfiGIfyP0
正規の給料はもっと減らして
非正規の給与を増やせばいい
ちょっと嫌なことあったら休職なんて舐めすぎ

 

112: 2024/02/17(土) 18:14:04.88 ID:bMNg5RWu0
精神弱い人は土木とか農業とか外での肉体労働の方がいいよ

 

133: 2024/02/17(土) 18:19:28.41 ID:Affq6u7P0
確かに公務員は開き直れば、休んでもクビにならないし良さそう
ただそういうメンタル強者って意外と少なそう

 

120: 2024/02/17(土) 18:15:35.00 ID:Ruk/uT9j0
氷河期ですがクレームごとき対応してやるからその職代わってくれんかな

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (21)

    • 匿名
    • 2024年 2月 19日

    受験すればええやん

    • 匿名
    • 2024年 2月 19日

    クレームなんて昔からあるし、デジタル化でむしろ仕事量は減ってるだろ
    そもそも最近の役所の窓口はバイトが多いのに、まだ文句があるのかよ

      • 匿名
      • 2024年 2月 19日

      仕事量は増えてるぞw
      窓口がバイトだから正規職の仕事が増えるんだろ。

      • 匿名
      • 2024年 2月 20日

      普通の組織ならデジタル化は仕事量減少やけど公務員は仕事量増だと思うで
      なんかこう名目のために仕事量増やすみたいな本末転倒なのはあいつらの日常やん
      個人レベルで見れば可哀想だけど組織全体で見れば残当なのが公務員

    • 2024年 2月 19日

    でも増税して公務員の給料はアップします。

    • 匿名
    • 2024年 2月 19日

    本当に公務員てのは甘えてるよな。
    民間なら休職できずにクビになるだけ。
    公務員も精神疾患になったら全員免職にすれば、解決するだろ。

    • 名無し
    • 2024年 2月 19日

    本当に公務員てのは甘えてるよな。
    民間なら休職できずにクビになるだけ。
    公務員も精神疾患になったら全員免職にすれば、解決するだろ

      •   
      • 2024年 2月 19日

      民間だろうと疾患による解雇は認められてないぞニート

    • 名無し
    • 2024年 2月 19日

    クレーム対応AI導入で 職員を疲弊させるな

    • 匿名
    • 2024年 2月 19日

    ストレスチェック制度とか言うのは役に立って無いんか?

    • 匿名
    • 2024年 2月 19日

    まあ、まともにアルバイトもした事の無い奴とかはそうだろうな。
    飲食店でバイトでもしてたらもっとまともだと思うけどな…

    本当飲食店のバイトは酷かった、馬鹿な女が吐いたゲロとかかたずけたりさ…

    • 匿名
    • 2024年 2月 19日

    2.1パーセントなら右翼系団体によるリストラ工作のターゲットの奴が多いだろうな
    大体が1パーセントを目安にするらしい(あんまり増やして騒がれると困るから調整してる。共産党を潰さないように少数で維持してるのと一緒な。)

    • 匿名
    • 2024年 2月 19日

    鋼の精神力を培うには若い時に鍛えておかないとって半分嘘だと思う
    家が地獄で死ぬことすら許されない環境だったからブラック企業でも余裕かましてたけど
    ずっと過労状態で仕事して何度かぶっ倒れたらダメだったわ
    器が割れたらもう戻らないのな

    それでも死んだ状態で続けて
    今はホワイト500に選ばれてるのが笑える
    それでも事業計画が酷くて残業ヤバい時あって最終的にはやめたけど

    結婚するわけにもいかないしツレとも別れて無敵の人ですわ
    オレみたいな奴が増えると外を歩いたり電車に乗るのすら危険になるぞ

    • 匿名
    • 2024年 2月 19日

    そりゃこのスレみたいな公務員憎しのクレーマーが来るんだから病むだろうよ…

    • 匿名
    • 2024年 2月 19日

    問題起こす癖に対応しないで誤魔化す卑怯者公務員が悪い市役所職員とかクレーマーのせいにしてるだろ?藤親

    • 匿名
    • 2024年 2月 19日

    クレーマーを相手にするなって通達出せばいいだけよ

    • 匿名
    • 2024年 2月 19日

    休職中の給料は当然減給か、短期間なら判るが長期間は大問題だ職級も下げるんだろうな
    順公務員で2年休職中結婚の招待状出した奴知ってる、職級は継続とかクビにすべきだろうな。

    • ああ
    • 2024年 2月 19日

    休職中の給料は当然減給か、短期間なら判るが長期間は大問題だ職級も下げるんだろうな
    順公務員で2年休職中結婚の招待状出した奴知ってる、職級は継続とかクビにすべきだろうな。

    • 匿名
    • 2024年 2月 19日

    最近の若者は甘えが過ぎるな

    • 匿名
    • 2024年 2月 24日

    簡単に休む人が多いのにその補充はないので、元気な人の仕事量が単純に二倍になる。そして時間外手当は出ない地獄。それが公務員

    • 匿名
    • 2024年 2月 24日

    公務員をどんどん増やして日本人にやらせて仕事量も減らしてキツい現場仕事は外人にやらせれば良いそして外人からどんどん税金取って日本人に回すこれが理想

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る