記事内に広告を含みます。(PR)

おすすめ

超高機能チャートツール「トレーディングビュー(Trading View)」は株取引においてかなりおすすめです。 PC、スマホでも簡単に同期し、テクニカル分析も可能。全世界の株、FX、仮想通貨、先物、商品を登録可能。無料でこんな感じの設定ができます。↓ トレーディングビューの詳しい使い方については、以下をご覧ください。

解説記事はこちら

 

トレーディングビューの会員登録はこちらからどうぞ。

トレーディングビュー無料登録はこちら

チャート分析

トリプルトップ(三尊天井)とは何かわかりやすく説明【具体例あり】

株価の上昇から下落へとトレンド転換したと判断するためのチャート形状として、トリプルトップがあります。トリプルトップは三尊天井とも呼ばれています。これが理解できれば、下落による損失を避けられるだけでなく、空売りで利益を出すこともできます。この記事は、トリプルトップの基礎を解説し、実際のチャートを利用して実戦形式で解説します。

トリプルトップ(三尊天井)とは

トリプルトップ(三尊天井)とは、その名の通り3つの山を形成します。そして、中心の山が一番高く、高値を付けます。その後は、下落が始まります。わかりやすくすると、以下のようなチャート形状になります。

①②③の山を作ります。②の山が一番高くなります。谷の部分、つまり赤の線の底の部分を線で結んでみます。この線をネックラインといいます。トリプルトップのエントリーポイントはこのネックラインを陰線で割り込んだ時に、売りエントリー・空売りすることで、利益を出すことができます。反対に、買いポジションを保有している場合は、損切りすべきポイントとも言えます。

具体例を見てみましょう

今回は、動きがわかりやすい移動平均線のみのチャートで説明します。

赤色の線は5日移動平均線です。これを見ると、トリプルトップを形成していることがはっきりとわかります。

トリプルトップはどのように形成されるのか分析してみましょう。この形を形成するためにはまず、上昇のトレンドの後に起こる必要があります。上昇してきて、上げ止まり下落します。この時、5日移動平均線以外の線はまだまだ上向きであることがわかります。これで、まずは一つ目の山が形成されます。

そして、上昇トレンドはそこまで簡単に終わることが少ないので、また、上昇してゆきます。一つ目の山を少し変えるか、並んだところぐらいで、上げ止まります。そしてまた下落してゆき、一つ目の下落の安値あたりで下げ止まります。これで、二つ目の山が形成されます。

その後、またまた上昇します。ここまで来ると、上昇の力は弱まっていき、全体的にも利益確定が進んでくる頃になりますので、下落の圧力も強まってきます。一つ目や二つ目の山の高さまで届くことなく、上昇は止まってしまいます。下落が始まり、三つ目の山を形成します。

一つ目の山と二つ目の山の安値ライン、つまり谷となるラインを割った所で、トリプルトップの完成で、売りのエントリーポイントとなります。

実際のトレードはどうすべきか

トリプルトップを形成しそうな場面があれば、3つ目の山の上昇の途中で売りのエントリーポイントを探っていく所です。ある程度、下落することがわかれば、売りのエントリーは早ければ早いほど利益を得られます。

ネックラインに近づいて、陽線が出て、反発上昇することもありますので、売りを入れていた場合は、ここで手仕舞いです。

ネックラインを割った場合は、売りポジションは継続保有するか、ポジションの追加を検討できます。

では、保有しているポジションはいつ手仕舞いするべきでしょうか。短期的には、長期の移動平均線に当たって、反発するあたりでポジョンを解消して利益確定できれば成功と言えるでしょう。

以上が、トリプルトップの形成と利益を出すポイントになります。実際のトレードで利益を出すためには、いろいろな銘柄のチャートを何度も何度も繰り返し、頭に叩き込むように分析しなければ、なかなか自分のものにしづらいものです。安易に考えず、深く考えてから、トレードをするようにしましょう。

おすすめ

超高機能チャートツール「トレーディングビュー(Trading View)」は株取引においてかなりおすすめです。 PC、スマホでも簡単に同期し、テクニカル分析も可能。全世界の株、FX、仮想通貨、先物、商品を登録可能。無料でこんな感じの設定ができます。↓ トレーディングビューの詳しい使い方については、以下をご覧ください。

解説記事はこちら

 

トレーディングビューの会員登録はこちらからどうぞ。

トレーディングビュー無料登録はこちら

誰でも簡単副業・お小遣い稼ぎならモッピー

-チャート分析