アメリカの大型成長株にまとめて分散投資が可能!バンガード・米国グロースETF(VUG)の評価と概要

【VUG】バンガード・米国グロースETF

【VUG】バンガード・米国グロースETFとは、米国の大型成長株に投資ができるETFになります。
2019年5月末に、年0.05%から年0.04%に経費率改定が行われています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【VUG】バンガード・米国グロースETFの詳細

上場市場 NYSEアーカ取引所(NYSE Arca)
コード VUG
ベンチマーク CRSP USラージキャップ・グロース・インデックス
設定日 2004年1月26日
信託報酬 年0.04%(税別)
純資産総額 423億米ドル
売買単位 1株
最低購入単価 18,251円
決算日 年4回
管理会社 ザ・バンガード・グループ・インク

【VUG】バンガード・米国グロースETFは、アメリカの大型グロース(成長)株に幅広く投資できることが特徴です。
2019年5月に経費率の改定が実施されて、年0.04%とさらに低いコストで取引できるようになりました。

ベンチマークのCRSP USラージキャップ・グロース・インデックスは、米国の時価総額上位85%のうち成長株(EPS、売上、資産収益率など)と判断された銘柄で構成されています。

流動性は高く純資産は4兆円以上もあることから、他のバンガードETFと並んで米国で人気のファンドとなっています。
国内でも取引可能ですが、バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)などの陰に隠れているため、あまり知名度のあるETFではありません。

バンガードETFでは割安株に投資できるバンガード・米国バリューETF(VTV)(年0.04%)が存在します。
本ETF(グロース株)とは真逆の立場にあるファンドとなり、その時の投資スタイルによって活用できるでしょう。

セクター別構成比率

国名 比率
テクノロジー 33.8%
消費サービス 20.2%
資本財 14.0%
金融 13.0%
ヘルスケア 9.6%
消費財 5.2%
石油・ガス 2.3%
素材 1.6%
電気通信 0.3%

成長著しいテクノロジー株に多く投資を行っています。
また景気に左右されにくいヘルスケア分野の比率がまずまず高くなっています。

構成銘柄比率

国名 比率
Microsoft Corp 7.77%
Apple Inc. 6.08%
Amazon.com Inc. 6.06%
Facebook Inc. Class A 3.46%
Alphabet Inc. Class A 2.71%
Alphabet Inc. Class C 2.68%
Visa Inc. Class A 2.31%
Mastercard Inc. Class A 1.88%
Home Depot Inc. 1.75%
Comcast Corp. Class A 1.51%

リーマンショック後飛躍的な成長を遂げたフェイスブックアマゾングーグル(アルファベット)などのIT企業が中心となっています。
以前まではマイクロソフトが外されておりましたが、現在は一番多く投資しています。

気になるのはグロース株とは言い難い銘柄がいくつかあることでしょう。
独自の採用基準となっているため、単に成長株に投資しているわけではなさそうです。

利回り・パフォーマンスは?

期間別騰落率

期間 ファンド ベンチマーク
3ヵ月 +4.74% +4.76%
6ヵ月 +22.44% +22.48%
1年 +10.47% +10.46%
3年 +16.57% +16.59%
5年 +11.99% +12.03%
10年 +15.68% +15.75%
設定来 +9.22%

※2019年6月末現在

年間別騰落率

年間 ファンド VTV QQQ
2018年 -3.35% -5.45% -0.12%
2017年 +27.75% +17.14% +32.66%
2016年 +6.17% +16.95% +7.10%
2015年 +3.30% -0.92% +9.45%
2014年 +13.64% +13.18% +19.18%
2013年 +32.40% +33.11% +36.63%
2012年 +17.01% +15.15% +18.12%
2011年 +1.84% +1.12% +3.38%
2010年 +17.15% +14.48% +19.91%

米国大型割安株に投資を行うバンガード・米国バリューETF(VTV)、ナスダック100指数に投資しているパワーシェアーズ QQQ 信託シリーズ1と成績を比べてみました。

VTVを大きく上回る成績を残しており、ここ数年間はグロース株優位の状況となっています。
ただ同じグロース株投資のQQQには負けており、現段階ではQQQに軍配が上がったと言えるでしょう。

10年前に本ETFに投資をしていた場合、およそ329%のプラスリターンです。
僅か10年で4倍以上と驚異的な収益率です。

配当金・分配金は?

決算日 分配金(1口当たり)
2019/6 0.412600米ドル
2019/3 0.432000米ドル
2018/12 0.527400米ドル
2018/9 0.467400米ドル
2018/6 0.419400米ドル
2018/3 0.359400米ドル
2017/12 0.475100米ドル
2017/9 0.411000米ドル
2017/6 0.341000米ドル
2017/3 0.379000米ドル

四半期ごとに分配金を出しており、2019年7月15日時点での分配金利回りは1.09%となっています。
グロース株は成長性を重視して配当を出さない場合が多いので、配当水準としては低くなっています。

投資家からの評判は?

【VUG】バンガード・米国グロースETFの評価

【VUG】バンガード・米国グロースETFですが、たった年0.04%で米国大型グロース株に分散投資できることが評価されています。
現在指標的に割高と言える水準まで来ていますが、今後も米国経済の成長が続けば、まだ一定の上昇は望めるかと思います。

パフォーマンスではQQQが勝っていますが、本ETFにはディフェンシブ銘柄が組み込まれているため、相場下落時にQQQよりも踏ん張る可能性があります。
また本ETFはナスダック以外の銘柄にも投資しており、分散性・下落リスク・構成銘柄等を考慮して、好みの方を選択すると良いでしょう。

【VUG】バンガード・米国グロースETFを購入できる会社はこちら

本ETFは海外ETFとなりますので、扱っている会社は下記となります。

証券会社 ポイント
SBI証券 米国株式・ETFの最低手数料が無料
米国ETFを定期積立できるサービスあり。
海外ETFに低コストで投資可能。
マネックス証券 米国株式・ETFの最低手数料が0円
約3,000銘柄以上の米国株取り扱い。
米国ETFが実質手数料無料になるゼロETFがある。
米国株の時間外取引が可能。
楽天証券 米国ETFにおける最低取引手数料が無料
楽天レバレッジETFは手数料無料。
90日の指値期間。
サクソバンク証券 他社を引き離す業界最安の手数料が魅力。
米国ETF含めて6,000銘柄以上を取り扱っている。
海外ETF
スポンサーリンク
スポンサーリンク
vb93esnbvusをフォローする
ETFではじめる投資ガイド