【DMM 株】口座開設2019年からIPOに本格参戦で見逃せない企業!
抽選方法は1口座1抽選方式の平等抽選で前受金不要
⇒ DMM.com証券IPO取扱い詳細
株・投資信託ならネット証券のマネックス言わずと知れた完全抽選方式採用の企業です。
預入資金や取引実績に左右されない鉄板企業!
⇒ マネックス証券のIPOで当選する方法を考える
IPOの抽選が前受金無しで参加できる数少ない企業!
平等抽選なので誰にでも当選の可能性があります。
⇒ 岡三オンラインの委託幹事が狙い目
SBIネオトレード証券 証券オンライントレード事前入金の必要がないため当選してから入金が可能です。
SBI証券グループなのでIPO取扱いに期待ができます!!
⇒ SBIネオトレード証券IPO取扱い詳細
当サイトには広告・プロモーションが含まれています

【評価】PostPrime(198A)IPOの上場と初値予想

PostPrime(198A)のIPOが新規上場承認されました。詳しく情報を調べたので参考になればと思います。上場市場はグロース市場で主幹事はみずほ証券が引受けます。
 

上場規模は約15.2億円で公開株数2,930,000株、オーバーアロットメント439,500株です。想定発行価格は450円になっています。
 

PostPrime(198A)IPOの上場と初値予想
 

業 種情報・通信業
上場市場グロース市場
上場日6月20日
BB期間6月04日~6月10日
企業ホームページhttps://corp.postprime.com/
事業内容PostPrimeの運営

 

PostPrime(198A)IPOの業績と事業内容

事業として運営しているSNS「PostPrime」は、当初から金融・経済を中心としたコンテンツを標榜していたことから、SNSの中でもとくに金融・経済の分野に強みを持つことに特徴があります。
 

これまでのところSNS「PostPrime」が着実に登録ユーザー数を増加させてきた背景には、金融・経済の分野の情報の特殊性と、それゆえの社会的なニーズがあると同社は考えています。
 

PostPrime(198A)の業績
 

事業は金融・経済に強みがあるSNSプラットフォーム運営会社です。
 

PostPrime(198A)IPO仮条件と公開価格の日程

想定価格450円
仮条件6月03日
公開価格6月11日

 
想定発行価格から試算される市場からの吸収金額は約13.2億円です。オーバーアロットメントを含めると約15.2億円になります。
 

業績が良いので買われると思います。でも短期で終わりそうな感じがします。上場内容から考えると上場ゴールでしょうね。
 

PostPrime(198A)IPOの幹事団詳細と会社データ

公募株数100,000株
売出株数2,830,000株
公開株式数2,930,000株
OA売出439,500株
引受幹事みずほ証券(主幹事)
SMBC日興証券
SBI証券
大和証券
マネックス証券
楽天証券
委託見込SBIネオトレード証券
大和コネクト証券
DMM.com証券

 
みずほ証券主幹事で株数が多めでも当選期待は低そうです。なぜか野村證券のほうが個人的に当選します。どうでも良いですけどね。
 

会社設立は2020年9月18日、本社住所は東京都港区虎ノ門一丁目10番5号、社長は高橋ダニエル圭氏(38歳)です。※2024年5月18日時点
 

従業員数は19人(臨時雇用者0.5人)、平均年齢34.9歳、平均勤続年数1.2年、平均年間給与約591万円です。
 

PostPrime(198A)IPOの初値予想とロックアップ

氏名又は名称所有株式数割合
DAN TAKAHASHI LLC9,000,000株79.27%
高橋 ダニエル 圭1,000,000株8.81%
コタエル信託株式会社450,000株3.96%
ヴー ヴァン チュン225,000株1.98%
羽鳥 有紀彦150,000株1.32%

※上位株主の状況
 

【ロックアップ情報】

ロックアップは180日間で解除倍率設定はありません。DAN TAKAHASHI LLCは高橋ダニエル圭氏の資産管理会社です。本IPOは代表者のために上場するようなものですね。売出株は資産管理会社と代表の2人で2,830,000株です。

 

幹事引受け株数と割合を調べた結果

幹事団引受け株数割合
みずほ証券(主幹事)-株-%
SMBC日興証券-株-%
SBI証券-株-%
大和証券-株-%
マネックス証券-株-%
楽天証券-株-%

※目論見の訂正事項発表後に引受け株数を記載、委託幹事は記載なし
 

上場承認後の直感的初値予想と仮条件後の予想!

第一弾⇒ 500円~900円
※ファーストインプレッション

第二段⇒ 未
※仮条件発表後
 

初値予想と市場コンセサンス

PostPrimeの初値予想をリサーチして記載します。
 

仮条件後に記載予定
 

PostPrime(198A)IPOの評価と申し込みスタンス

ストックオプション期間株数残
2022年6月02日~2032年5月30日250,000株
発行価格371.5円
2022年10月02日~2032年9月30日110,000株
発行価格360円
2023年6月02日~2033年5月31日7,000株
発行価格370円
2023年6月02日~2033年5月31日450,000株
発行価格360.5円
2025年5月31日~2033年5月30日537,000株
発行価格360円

 
ロックアップは180日間で解除倍率設定はありません。ストックオプションの株数残や発行価格は上記のようになります。817,000株が行使期限入りしています。
 

時価総額は東証データの上場時発行済み株式数の10,100,000株から算出すると想定価格ベースで約45.5億円になります。
 

株式関係者は注目しそうな気がします。投機が好きな個人投資家も面白く考えていそうです。
 

新しいSNSなので知らない人もまだ多そうです。IPOには参加したいと思います!
 

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

人気投資を実践レビュー

日興フロッギー(FROGGY)のメリットとデメリット

このページの先頭へ